その後園のSNSで頻繁に彼女の様子をお知らせしてくださっていたのが、2022年2月8日の投稿のあと しばらく音沙汰がなくなり気になっていました。 そして突然5月に今年2月から立てなくなったとの報せが。6月のお誕生日の投稿はあったものの なかなか彼女の状況の温度がよくわからず、会いに行ってきました。 岡崎のシンボルはやはり、今年54歳国内第4位の高齢ながら元気に暮らしているゾウのふじ子さんですが、 岡崎の皆さんに愛していただき、ヒトミさんもナンバー2?のポジションに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどお食事中。 むしゃむしゃ食べてくれていて元気そうに見えます。 なぜこんなに元気なのに立てないんだろう?とむしろ疑問に持つ感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寝室に入ると声を出して怒りだすひとみさん。こんなに感情を表に出している彼女を見るのは初めて。 座ったままということで床ずれになった「胸のパッド」の傷を消毒したり 虫がつかないように保護する手当が必要ですが、日常のことなので、獣医さんだけでなく飼育員さんも治療に参加されています。 動物にとって医療行為を受けるのは嫌なこと。それをしてくださっている飼育員さんのことを 彼女は警戒しているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その間もお怒りのひとみさん ![]() ![]() ![]() 干し草の敷き方も工夫されていました。 ひとみさん、立ち上がれないけれど、床の上でもぞもぞと動いています。 部屋の隅っこの方で寝転がり、狭いところに挟まって起き上がれなくなったことも あったそうです。それで部屋の片側に高く積んで、動ける範囲を狭くしているそうです。 また完全に横になってしまうと起き上がり辛くなるので、高く積んだ干し草のおふとんに もたれかかるように寝てもらっています。 夕方またお世話に来てくださったので、ひとみさんの状況をさらに教えていただきました。 立ち上がれなくなった後、食べる量が減ったり、好物だったはずの笹も食べなくなったり 不安定な時期があり、かなりご苦労いただいていたそうですが、 それは少し改善して安定してきたのだそうです。 私が朝様子を見た時はむしゃむしゃと牧草を食べていて案外元気そうという印象だったのですが、 ある意味具合が良いタイミングでの訪問できたようです。 主食はチモシー、ルーサンといった牧草を食べてもらいます。 他の動物園や牧場でも聞く話ですが、戦争の影響で質の良いものが手に入り辛くなり 苦労されています。 頭絡も取ってあげたいところですが、万一起き上がれなくなった場合の対処のことを 考えてつけたままにされているそうです。状況が悪くなった時にも備えてくださっています。 ![]() リンゴは今も好物です。 ![]() 寝たきりになったラクダと言えば、野毛山のつがるさんですね。 つがるさんが存命当時の飼育員さんの取り組みを問合わせ、ひとみさんのお世話でも取り入れてくださっています。 つがるさんが大好物だった黒砂糖をあげて、ひとみさんも好んで食べているそうです。 つがるさんはコエンザイムQ10をもらっていたことが有名ですが、 その取り組みに学んで、ひとみさんにもあげてくださっています。 コエンザイムQ10には細胞の活性化の効果があり、傷の治りなどに具合がいいようです。 ラクダにあげるのは人間用のコエンザイムQ10。それを人間が服用する10倍くらいの量採ります。 決して安くはないサプリですから、お金のことが心配になります。 野毛山では寄付をいただいていたおかげでつがるさんに採ってもらえていました。 横浜市に比べてはるかに規模が小さい岡崎市で、それも無料の動物園ですが、大丈夫か心配になります。 岡崎ではゾウのふじ子さんが暮らしていますが、実はふじ子さんはコエンザイムQ10をもらっていたので、 ふじ子さん用のサプリが元々園にあり、その一部をひとみさんにもあげているので幸い問題はなかったのだそうです。 ひとみさんだけでなく、国内で4番目に高齢なふじ子さんの健康をこのサプリが支えていたのですね。 ゾウではラクダよりさらに多くの量を消費しているはずですが、岡崎市が高齢動物たちを支えてくださっています。 ![]() 春~秋にかけて動物たちを苦しめるサシバエ。 ひとみさんにもサシバエが来てしまうのですが、獣医さんが調合した特製のハッカ油が 虫よけに効果を表しているそうです。鼻筋のところが少し白くなっているのはハッカ油を塗ったところです。 ![]() 治療する飼育員さんと、担当さんの心知らず怒るひとみさん。 献身的にお世話くださって本当に感謝です。ご苦労をおかけしますが、これからもひとみさんをどうかよろしくお願いしますね。 ただごはんをもぐもぐしているところだけも構わないので、ひとみさんの様子をまた知らせていただけたら幸いです。 ![]() ひとみさん、これから暑くなりさらに条件が厳しくなってしまいますが、 飼育員さんに支えられながら、まずはこの夏を乗り切ってくださいね。 ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-06-27 02:39
| ヒトコブラクダ
|
Comments(0)
世界ラクダの日についての ズーラシアのtwitter記事 に平日・人数限定でラクダライドの再開の報せが。
しれっと書いてありますが、ソフィーちゃんがついにラクダライドに正式デビューしたということ、 これはラクダ界の大ニュースです。 ソフィーちゃんはライドの練習してきて2019年末くらいにはまもなくデビュー、というくらいまで 来ていたのですがコロナ禍のせいでデビューが延期されてきたのです。 2021年末に実際のお客さんでライドのテストもしていたようですが、また感染が増えて。。 それがついにデビュー! 慌てて様子を見に行ってきました。 現地に着くと、 本当だ、ライドやってる! ![]() ![]() その多くは野生下で絶滅の危機に瀕している彼らに思いを馳せ、何ができるか考えるきっかけにしよう という感じで広められています。 ラクダの場合、ヒトコブラクダはすべて家畜、フタコブラクダは野生下の原生種がまだわずかに残されているものの ほとんどが野生です。 ※オーストラリアのラクダは家畜として持ち込まれたのが野生化しました。 記念日の趣旨も、ラクダの場合は、人のために役立ってくれてきた彼らの重要性を認識しようという ものです。輸送手段としてのラクダというのはさすがに少なくなりましたが、現在でも一部では現地の人々の 生活の一部となっていますし、近年ではラクダのミルクの価値が認識されてきています。 ![]() ![]() ![]() 平日、それもとても暑い日ということもあって、そもそも園内のお客さんはまばら。 ライドの定員10人ということですが、この日はまだ誰もお客さんが来ていませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-06-25 06:41
| ヒトコブラクダ
|
Comments(0)
カモミール(カミツレ)の花が満開の頃に誕生したのでその名前をもらった、尾道のカモミールちゃん。
5月25日で1歳になりました、おめでとう♪ ※いろいろ滞っていて、記事にするが遅くなってしまいました。 彼女に初めて会ったのは生後2か月経った7月でしたが、今年はちょうど花が咲く季節に訪問できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご主人が作業で牧場内を移動する時にはその近くまでお散歩に連れていくことも多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-06-15 02:02
| 奇蹄目
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロバファミリーの長男ロッサくん ![]() ![]() 群れのリーダー プラテーラ母さんと二コラくん(2021/9/7生まれ)。 ![]() ![]() ![]() 移動も近づいているのですが、時々まだお乳をもらっていました。 子育て上手なプラテーラ母さん、これまでの子はプラテーラさんが断乳のタイミングを決めて それ以降は決してお乳を飲むことを許しませんでした。二コラくんはまだ許してもらっているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私に気がついたようです。 ![]() ![]() 懐こい子たち。訪れるお客さんたちをメロメロにしているようです笑 ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-05-26 09:46
| 奇蹄目
|
Comments(0)
王子動物園で生まれ、2014年に姫路セントラルパークに移動したシタツンガのタンゴを覚えていますか?
誕生直後から成長を見守り送り出した子なので、その後の様子が気になっていました。 数頭が分かれて暮らしている王子と違って、多数の個体が群れで暮らしている姫路だと、他個体と仲良くして くれているか、ライバルに負けてないかと、なおさら心配です。 ![]() ![]() (2012年2月撮影) ![]() 最近姫路セントラルパークに訪問した際に質問したところ、元気にしていて、繁殖にも参加していると聞きました。 子孫ができているならそろそろ見れる頃に様子を見に行きました。 タンゴ近影。角を補修してもらっています。 男の勲章といったところでしょうか。王子から送り出した時は少年のような顔でしたが、イケメンになりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-05-04 10:46
| 偶蹄目
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
全体
ヒトコブラクダ フタコブラクダ 街のラクダ アルパカ キリン 偶蹄目 奇蹄目 鳥 象 オオカミ 有袋類 管歯目 異節類 サル ホッキョクグマ 爬虫類 アヒル レッサーパンダ クマ科 齧歯類 海生哺乳類 食肉目 雑談 イワダヌキ目 食虫目 ハリネズミ目 有毛目 イベント ウサギ ネコ 類人猿 以前の記事
2022年 06月
2022年 05月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 タグ
王子動物園(401)
天王寺動物園(283) 京都市動物園(149) シタツンガ(106) ラフ(95) カバ(84) 大森山動物園(57) シマウマ(55) コアラ(50) ロバ(50) 八木山動物公園(47) 赤ちゃん(46) ヤブイヌ(39) コビトカバ(32) 尾道ロバ牧場(31) 野毛山動物園(27) トナカイ(26) 五月山動物園(26) 神戸どうぶつ王国(26) ズーラシア(25) 訃報(24) ジャック(23) ツガル(23) オランウータン(21) ケープハイラックス(21) 千葉市動物公園(20) ウンピョウ(19) 出目吉(17) 東山動植物園(17) ウォンバット(15) ニフレル(14) ムム(14) 多摩動物公園(14) 姫路市立動物園(14) UAE(13) いしかわ動物園(13) タンゴ(13) 那須どうぶつ王国(13) アヒル(12) トニー(12) 東武動物公園(12) アミメキリン(11) クララ(10) ホオジロカンムリヅル(10) ゴールデンターキン(9) チュウゴクオオカミ(9) ブチハイエナ(9) ワオキツネザル(9) コビトマングース(8) ジャガー(8) メモ
◎Photoback
子らくだトニー ◎エキサイト以外のブログ あにまるずふぉと WoofWorks hiro's Snapshot 竜王日記 マニアックアニマル puppet-to-animal ケープハイラックス君のお部屋・岩狸さんのお部屋 ◎ラクダグッズショップ Happy Camel(閉店) お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
i2iアクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||